poetry を使って jax をインストールしようとしてハマったのでメモ。 結論 以下のような pyproject.toml を書いて poetry install。 poetry==1.3.1, poetry-core==1.4.0 で動作を確認。 [[tool.poetry.source]] name = "jax" url = "https://storage.googlea…
ここ数年いろいろあって*1あまり活動できてなかったのですが、最近やっぱりこのままじゃまずいなと思い始めて仕事に関係ないプログラミングの時間を積極的に作っています。 その中で拙作の Vim プラグインである lexima.vim (https://github.com/cohama/lexi…
この度、6年とちょっと勤めた SIer を退職することになりました。7月から来栖川電算という会社で働きます。本日5/31が最終出社日でした。 転職に至った経緯とか 今の会社はいわゆる大手 SIer なのですが、その中で自分の今後のキャリアを考えられなくなった…
現象 Arch Linux のシステムアップデート (pacman -Syu) を実行したからかはよく分からないが、ある日突然 fcitx の挙動がおかしくなった。 具体的には入力モードを切り替えて日本語入力および漢字変換はできるのだが候補ウィンドウが出てこない。これは変換…
11/8 に mixi さんにて開催された VimConf2014 に発表者として参加してきました。 スライドなどは以下にまとめらています。 Reports - VimConf 2014 以下雑感など。 Identity of the Vim (@Kaoriya) これはとても共感できる内容でした。 Vim の強みとは、と…
Nagoya.vim #2 9/20 (土) に Nagoya.vim の第2回を開催してきました。前回の第1回は2013/9/17だったので、約1年ぶりになります。どんだけさぼってたんだ... 第1回は僕と sgur さんで発表をするという会でしたが、第2回はもくもく会にしました。もくもく会形…
peco って タイトルにあるように、ターミナル上で unite.vim っぽいことができるようになります。 標準入力を受け取って、インクリメンタルな絞り込みをして標準出力に投げることができます。 zsh をちょっと書く必要がありますが、任意のソースをインクリメ…
この前の土曜日に Osaka.vim というのがあって、 「名古屋からすれば大阪なんて近所みたいなもんやろー」と思ってノリで行ってきました。 thinca さんのライブコーディング quickmemo.vim というプラグインをライブコーディングしてました。 僕はこのプラグ…
@c0hama めっちゃ流行ってるのでやりましょう— みずぴー(クッキー) (@mzp) 2014, 5月 5 どうやら巷では SML# をビルドするのが流行っているようなので、僕も乗っかってみました。 僕のメイン環境は Arch Linux (64bit) なのですが色々試行錯誤したらビルドで…
はじめに 昨日、スタート Ssreflect というイベントに参加して、Coq + ssreflect のハンズオン的なものをやりました。 Coq 環境といえば、Emacs の ProofGeneral が非常に有名です。 しかし、私は Emacs は終了の仕方すら分からないレベルの初心者なので Ema…
この記事は Vim Advent Calendar 2013 の 16 日目の記事です。 昨日は id:deris さんの Vimmerなら2013年中に試しておきたい海外産Vim plugin 8選 - derisの日記 でした。知らないプラグインあったので時間ができたら試してみたいですね。 進捗ダメです すみ…
この記事は Vim Advent Calendar 342 日目の記事です。 昨日は id:leafcage さんの README.mdをVimのヘルプファイルから生成する - cafegale でした。とても素晴らしいプラグインですね。本プラグインでも早速活用させていただきました。 vim-endwise につい…
この記事は Vim Advent Calendar の 311 日目の記事です。昨日は id:osyo-manga さんの unite.vim の action の設定方法いろいろ でした。 set relativenumber みなさん、Vim で行番号を表示していますか?行番号の表示は vimrc に set number ですね。行番…
この記事は Vim Advent Calendar の 302 日目の記事です。昨日は id:rattcv さんの Vimから電話がかけられるなんて・・・素敵! でした。すごいですね。 はじめに Vim には強力なウィンドウ分割機能があります。一方で、プラグインなどのドキュメントなどで…
Vim Advent Calendar 2012 の 282 日目の記事です。 名古屋在住 Vimmer の @sgur さんと一緒に 9/7 土曜日に Nagoya.vim という勉強会を主催してきました。 開催の経緯から当日の様子、ちょっと補足あたりについて書きます。 経緯とか 何回目かの vimrc 読書…
この記事は Vim Advent Calendar の 274 日目の記事です。昨日は id:osyo-manga さんの unite-highlight つくった でした。 はじめに 先週の日曜日(8/25)になごやまつりというイベントがあり、そこで Haskell を Vim で書く方法というネタで LT をしてきまし…
この記事は Vim Advent Calendar 2012 の 259 日目の記事です。 昨日は @IMAGEDRIVE さんの Vim で EPUB を制作する時に役に立つかもしれないスニペットファイル でした。 はじめに Vim はモード切替が特徴的なエディタですが、ときどき自分がインサートモー…
この記事は Vim Advent Calendar の 253 日目の記事です。昨日は id:tyru さんの Alt-Spaceでウインドウのメニューを表示、あとウインドウの最大化 でした。 はじめに Vim にはたくさんのカラースキームがありますね。きっとみなさんは、たくさんあるカラー…
Vim の次期バージョンである Vim 7.4 *1から、デフォルトの ftplugin/ocaml.vim が変わります。 というかデフォルトのやつがいろいろひどかったので僕がパッチを書きました。 パッチを書くにあたり、github の vim-jp の人たちにいろいろ教えてもらいました…
この記事は Vim Advent Calendar 2012 の 240 日目の記事です。 昨日は id:thinca さんの 空間を飛び越えろ!portal.vim を作りました でした。 :help について :help といえばおなじみ Vim のヘルプを引くためのコマンドです。 :help の引き方については過…
この記事は Vim Advent Calendar 2012 の 214 日目の記事です。 昨日は id:manga_osyo さんの Vim で Web ページを :source する でした。 Vim では何も設定せずとも様々なプログラミング言語のためのシンタックスがはじめから提供されています。マニアック…
背景 最近 watchdogs.vim の便利さ加減がもうどうしようもないのですが、vim-hier が行にしかハイライトしないので、長い行だとどの桁でエラーが出ているのかよくわからないという問題がありました。 ということでちょっと改造した QuickFix が持っている情…
私は set relativenumbr するのが好きです。ちょっと前のパッチでカーソルのある行だけ普通の行番号を表示、それ以外で相対行数の表示という感じになっていたので気に入って使ってました。 ところが、最新のパッチ*1を含めてビルドするとカーソル行の現在行…
Linux Mint 15 が出てたので入れました。 そのとき最初に行う設定のメモ。 これは完全に自分用の備忘録です。いつも忘れるので。 初期状態のディレクトリを英語表記にする ターミナルから使うときは日本語だとつらいので。 $ env LANGUAGE=C LC_MESSAGES=C x…
この記事は Vim Advent Calendar 2012 の 185 日目の記事です。 昨日は id:deris さんの Vimでできる脱出系パズルゲーム でした。 はじめに OCaml という静的型付けの関数型言語があります。同じく静的な型をもつ関数型言語である Haskell とは異なり、副作…
はじめに Linux Mint 15 が出たので早速 VM にインストールしてみました。 OS をインストールしたらまずやるのは勿論 Vim のコンパイルですね。apt-get だとちょっと古いので最新の機能を使いたかったらやっぱり自分でビルドするのが良いです。基本的には vi…
[Vim]Vim のコマンドラインモードを使いこなそう この記事は Vim Advent Calendar 2012 の 180 日目の記事です。昨日は @raa0121 さんの Sapporo.vim(仮称)発足(仮) のお知らせでした。 はじめに この記事は Vim のカーソル移動などの基本操作を覚えて、自分…
懺悔。私は OCaml のことを Ocaml と書いたまま GitHub に公開してしました。以後気をつけます。すみませんでした。2013-05-27 23:41:14 via Janetterというようなことがあったので。今までは abbreviate Ocaml OCaml と設定することで対処していました。(:h…
この記事は Vim Advent Calendar 2012 の 168 日目の記事です。 昨日は id:yonchu さんの accelerated-smooth-scroll という Vimプラグイン を作った (Vim Advent Calendar 2012, 167日目) - よんちゅBlog でした。 はじめに 最近、Git のログを見る系のエン…
この記事は Vim Advent Calendar 2012 の 124 日目の記事です。 昨日は @supermomonga さんの vimprocでRubyでプロセス通信・ソケット通信しよう でした。 はじめに Vim にはもともと colorcolumn という機能があります。 たとえば setlocal colorcolumn=4 …