反省はしても後悔はしない

Vim とか備忘録とか。それと関数型言語勉強中

2013-01-01から1年間の記事一覧

fugitive.vim をもっと使いこなす

この記事は Vim Advent Calendar 2013 の 16 日目の記事です。 昨日は id:deris さんの Vimmerなら2013年中に試しておきたい海外産Vim plugin 8選 - derisの日記 でした。知らないプラグインあったので時間ができたら試してみたいですね。 進捗ダメです すみ…

Vim で Ruby の def end とかを自動入力する vim-endwise を vim-smartinput で実装してみた

この記事は Vim Advent Calendar 342 日目の記事です。 昨日は id:leafcage さんの README.mdをVimのヘルプファイルから生成する - cafegale でした。とても素晴らしいプラグインですね。本プラグインでも早速活用させていただきました。 vim-endwise につい…

'set relativenumber' で Vim のカーソルの縦移動とかを改善する

Vim

この記事は Vim Advent Calendar の 311 日目の記事です。昨日は id:osyo-manga さんの unite.vim の action の設定方法いろいろ でした。 set relativenumber みなさん、Vim で行番号を表示していますか?行番号の表示は vimrc に set number ですね。行番…

Vim のバッファとウィンドウを理解する

Vim

この記事は Vim Advent Calendar の 302 日目の記事です。昨日は id:rattcv さんの Vimから電話がかけられるなんて・・・素敵! でした。すごいですね。 はじめに Vim には強力なウィンドウ分割機能があります。一方で、プラグインなどのドキュメントなどで…

Nagoya.vim #1 を開催してきた

Vim

Vim Advent Calendar 2012 の 282 日目の記事です。 名古屋在住 Vimmer の @sgur さんと一緒に 9/7 土曜日に Nagoya.vim という勉強会を主催してきました。 開催の経緯から当日の様子、ちょっと補足あたりについて書きます。 経緯とか 何回目かの vimrc 読書…

すごい Vim で Haskell を書こう ... の補足

この記事は Vim Advent Calendar の 274 日目の記事です。昨日は id:osyo-manga さんの unite-highlight つくった でした。 はじめに 先週の日曜日(8/25)になごやまつりというイベントがあり、そこで Haskell を Vim で書く方法というネタで LT をしてきまし…

インサートモード時に行番号の色を反転させる Vim のプラグイン作った

Vim

この記事は Vim Advent Calendar 2012 の 259 日目の記事です。 昨日は @IMAGEDRIVE さんの Vim で EPUB を制作する時に役に立つかもしれないスニペットファイル でした。 はじめに Vim はモード切替が特徴的なエディタですが、ときどき自分がインサートモー…

Vim のカラースキームが微妙に気に食わないときの対処法

Vim

この記事は Vim Advent Calendar の 253 日目の記事です。昨日は id:tyru さんの Alt-Spaceでウインドウのメニューを表示、あとウインドウの最大化 でした。 はじめに Vim にはたくさんのカラースキームがありますね。きっとみなさんは、たくさんあるカラー…

Vim 7.4 からの ocaml.vim の変更点

Vim の次期バージョンである Vim 7.4 *1から、デフォルトの ftplugin/ocaml.vim が変わります。 というかデフォルトのやつがいろいろひどかったので僕がパッチを書きました。 パッチを書くにあたり、github の vim-jp の人たちにいろいろ教えてもらいました…

おすすめの :help まとめ

Vim

この記事は Vim Advent Calendar 2012 の 240 日目の記事です。 昨日は id:thinca さんの 空間を飛び越えろ!portal.vim を作りました でした。 :help について :help といえばおなじみ Vim のヘルプを引くためのコマンドです。 :help の引き方については過…

あなたの知らない Vim ~ デフォルトの ftplugin 達 ~

Vim

この記事は Vim Advent Calendar 2012 の 214 日目の記事です。 昨日は id:manga_osyo さんの Vim で Web ページを :source する でした。 Vim では何も設定せずとも様々なプログラミング言語のためのシンタックスがはじめから提供されています。マニアック…

vim-hier をフォークしてみた

Vim

背景 最近 watchdogs.vim の便利さ加減がもうどうしようもないのですが、vim-hier が行にしかハイライトしないので、長い行だとどの桁でエラーが出ているのかよくわからないという問題がありました。 ということでちょっと改造した QuickFix が持っている情…

なんか Vim の relativenumber オプションの仕様が変わったっぽい

Vim

私は set relativenumbr するのが好きです。ちょっと前のパッチでカーソルのある行だけ普通の行番号を表示、それ以外で相対行数の表示という感じになっていたので気に入って使ってました。 ところが、最新のパッチ*1を含めてビルドするとカーソル行の現在行…

Linux Mint 15 をいれたときにやることリスト

Linux Mint 15 が出てたので入れました。 そのとき最初に行う設定のメモ。 これは完全に自分用の備忘録です。いつも忘れるので。 初期状態のディレクトリを英語表記にする ターミナルから使うときは日本語だとつらいので。 $ env LANGUAGE=C LC_MESSAGES=C x…

OCaml のソースコードの型を表示したり定義にジャンプしたりする Vim のプラグイン作った

この記事は Vim Advent Calendar 2012 の 185 日目の記事です。 昨日は id:deris さんの Vimでできる脱出系パズルゲーム でした。 はじめに OCaml という静的型付けの関数型言語があります。同じく静的な型をもつ関数型言語である Haskell とは異なり、副作…

Linux Mint 15 で Vim (GVim) をコンパイル

はじめに Linux Mint 15 が出たので早速 VM にインストールしてみました。 OS をインストールしたらまずやるのは勿論 Vim のコンパイルですね。apt-get だとちょっと古いので最新の機能を使いたかったらやっぱり自分でビルドするのが良いです。基本的には vi…

Vim のコマンドラインモードを使いこなそう

Vim

[Vim]Vim のコマンドラインモードを使いこなそう この記事は Vim Advent Calendar 2012 の 180 日目の記事です。昨日は @raa0121 さんの Sapporo.vim(仮称)発足(仮) のお知らせでした。 はじめに この記事は Vim のカーソル移動などの基本操作を覚えて、自分…

Vim で絶対に OCaml を打ち間違わないための設定

懺悔。私は OCaml のことを Ocaml と書いたまま GitHub に公開してしました。以後気をつけます。すみませんでした。2013-05-27 23:41:14 via Janetterというようなことがあったので。今までは abbreviate Ocaml OCaml と設定することで対処していました。(:h…

tig なんて目じゃない! Git のログ系 Vim プラグイン gitv & gitv をGit 統合インターフェース化する最強の設定

この記事は Vim Advent Calendar 2012 の 168 日目の記事です。 昨日は id:yonchu さんの accelerated-smooth-scroll という Vimプラグイン を作った (Vim Advent Calendar 2012, 167日目) - よんちゅBlog でした。 はじめに 最近、Git のログを見る系のエン…

はじめてプラグインを作ってみた。それとhelpの書き方など

Vim

この記事は Vim Advent Calendar 2012 の 124 日目の記事です。 昨日は @supermomonga さんの vimprocでRubyでプロセス通信・ソケット通信しよう でした。 はじめに Vim にはもともと colorcolumn という機能があります。 たとえば setlocal colorcolumn=4 …

Functional 花見 2013 に行ってきた

Functional 花見 2013 に行ってきました。 天気は良いし、桜は満開で最高のお花見日和でした。 そして、なぜか電源もWi-Fiもあるったのでハッカソンにも最適な環境でした。 本日の成果 @mzp さんに opam という、OCaml 用のパッケージ管理ツールを教えてもら…

今更ながら F# で逆 FizzBuzz を解いてみた。それと List モナド

F#

背景 先週のなごやかScala #9にて、逆 FizzBuzz 問題というものを Scala で解いたものをコードレビューするというのがありました。 はてなダイアリーふっかつと逆FizzBuzz問題をScalaで解こう(前編) - スノトラさんのつれづれ日記 元ネタは多分これ 逆Fizz…

Vim でコピペするときの Tips

Vim

この記事は Vim Advent Calendar 2012 の 40 日目の記事です。 昨日は @kokukuma さんのなんかvimがセグメンテーションフォルト吐いたんですけど。。でした。 はじめに プログラミングに限らず、何かを書くときにコピー&ペーストってよく使いますよね。Vim …