背景
最近 watchdogs.vim の便利さ加減がもうどうしようもないのですが、vim-hier が行にしかハイライトしないので、長い行だとどの桁でエラーが出ているのかよくわからないという問題がありました。
ということでちょっと改造した
QuickFix が持っている情報には (あれば) col という名前でエラーの原因となった桁番号が取得出来ます。ということで Vim のキモい素晴らしい正規表現を駆使してエラーのあった桁以降をハイライトするようにしてみました。
cohama/vim-hier

1行なのに処理たっぷりな関数型言語なんかでは非常に有用ですね。
残念ながら
マルチバイトな文字があるとずれます。